ニアフィールド・スタジオモニター
スタジオモニター・スピーカーは、音のバランスや原音を正確にチェックするためのツールです。自宅録音の環境が整った現在では専門のサウンドエンジニアだけでなく、作編曲家などのサウンドクリエーターでも、楽曲コンペや小規模な仕事では、ミックス、マスタリングを含めて一人で作業するケースも増えたこともあり、自宅での音楽制作においても、モニタースピーカーはとても重要な役割を持っています。
モニター・スピーカーの役割
原音の再現力
スタジオモニター・スピーカーの役割で、特に重要なことを分かりやすく書いて行くと「原音のスピード感を損なわずに忠実に再現することができる」「再生帯域が広い」「音の定位が優れている」「ノイズの判別ができるチェック能力」などです。
また一度自宅スタジオに導入したモニタースピーカーとは、基本的には長い期間つき合うことになりますので、ミュージシャンとサウンドエンジニアが気持良く快適に作業することができるかどうかということも、とても重要になってきます。
コンポ/ラジカセのスピーカー
コンポやラジカセのスピーカーを代用して使用している方もいると思いますが、コンポやラジカセのスピーカーはリスニング用です。
そのため原音を正確に確認することが目的のスタジオモニターの代わりにはならず、正確なモニタリングをすることはできません。
小型モニタースピーカー
最近は低価格な小型モニタースピーカーが数多く発売されていますが、スピーカーがない状態で、ヘッドホンのみで作業するよりは全然良いです。
小型のなかでも、価格は高いですが、ハイクオリティーなモニタースピーカーも増えてきましたので、そろそろ住宅環境を言い訳にする時代は終わるのかもしれません。
最適なリファレンス環境
音の聴こえ方
大規模なスタジオから小規模スタジオ、そして自宅スタジオまで、ニアフィールド・スタジオモニター・スピーカーが設置される環境はさまざまですが、スピーカーというのは「エージング(慣らし運転)」「スピーカーを置く場所」「スピーカーとの距離」「部屋の広さ」「家の造りが木造か鉄筋か」などによっても、同じ製品でも聴こえ方が違います。
リファレンス環境の構築
上記したことを踏まえた上で、モニタースピーカーの導入後はモニターの本来の性能を発揮させ、音を濁らせずに快適なモニター作業ができるように、スピーカーを中心とした最適なリファレンス環境を構築して行く必要があります。
いつでも音を正しく判断することのできる環境を構築するために、具体的にすることは「リスニング・ポジションの設定」と音を濁らす原因となる「ガタツキ/フラツキや振動を除去」することなどです。
これはスピーカー台やインシュレーターを使用したり、高さを調整したりと、いろいろと試行錯誤する必要があります。間違っても木製のカラーボックスの上などに、スピーカーを設置してはいけません。