宅録スタジオ・スピーカー

〜失敗しないDTM・DAWのモニター選び〜

スタジオ・モニター・スピーカーは「ミックスダウン」に「マスタリング」と、スタジオモニター・ヘッドホンと同様に、宅録スタジオでの音楽制作には欠かすことのできない最終的な作品クオリティーに関わってくるアイテムです。

音楽制作で使われることを前提にしているスタジオモニターはYAMAHA(ヤマハ)をはじめ様々なメーカから、いろいろな種類のスタジオモニター販売されていますので、このページではメーカ別に定番のスタジオモニター・スピーカーを紹介します。

MIPAの「ニアフィールド・スタジオ・モニター部門」を受賞した歴代のスタジオ・モニターとノミネートされたスタジオ・モニターのことを絡めて説明しますので、定番のモニターを求めている方は「自宅スタジオの大きさ」「自宅で出せる音量」「予算」などから選ぶ際の参考にしてみて下さい。

自宅スタジオで大音量が出すことができないという方もいると思いますが、最近は小型のスピーカーでも、しっかりと再生してくれるスピーカーもありますので、上手にスタジオモニター・ヘッドホンと併用すると良いと思います。

定番のスタジオ・モニター

YAMAHAのスタジオ・モニター

ヤマハ/MSP7 Studio

スタジオ・モニターを探している方で、すでに生産を完了していて現在は販売されていないYAMAHAの『NS-10M Studio』というスタジオ・モニターが音楽制作における長い間の定番モニターであり、このモニターを現在でも使用している方が多いということを、どこかしらで目にしたり耳にしたことがあると思います。そのYAMAHAのスタジオ・モニターは『NS-10M Studio』以外にも『mipa 2004』にノミネートされた…


 

FOSTEXのスタジオ・モニター

フォステクス/PM0.4n

FOSTEXのニアフィールド・スタジオ・モニター『NF-01A』や『NF-1A』は多方面で評価が高く、商用スタジオでも良く見かけた時期がありました。定位感が抜群に良いのが特徴で『NF-01A』あたりは値段も落ちてきていたので、本格的な音を求めて手に入れた方も多いと思いますが、2013年に『NF-01A』と『NF-1A』は生産完了となりました。現時点で『NF-01A』と『NF-1A』クラスのモニターで…


 

ADAM Audioのスタジオ・モニター

ADAM『A7X』

MIPA2007受賞をはじめ世界中で高い評価を得たADAM Audioのニアフィールド・スタジオモニター『A7』と宅録スタジオにも最適なサイズの『A5』はADAMの名前とサウンドを日本国内でも一気に有名にしました。高性能なだけでなく同じ価格帯のスピーカーに比べ安価でコストパフォーマンスに優れていた『A7』『A5』の後継モデルの『A7X』と『A5X』をはじめとする『AX シリーズ』は現在のモニター選びの基準のひとつになっています。スタンダード・スタジオ…


 

GENELECのスタジオモニター

ジェネレック/8020A

GENELECのニアフィールド・スタジオ・モニターは『MIPAアワード』の受賞&ノミネートの常連です。MIPA2008で最優秀賞を受賞した『8240ADSP』や、日本でもお馴染みで、実際に使用している方も多いMIPA2005で最優秀賞を受賞した『8000シリーズ』など、すでに何度もMIPAアワード受賞に輝いています。2013年04月に登場したアクティブ・2ウェイ・モニタースピーカー『M-シリーズ』はMIPA2014…


スタジオモニター・スピーカー・セレクト

JBL LSR305は認知度が上がると最強モニターになる

JBL『LSR305』

JBLのスタジオモニター・スピーカー『LSR305』はコストパフォーマンスが優れているとかそういう次元を遥かに越えた製品です。

価格が安いので国内でも認知度が上がると5インチのモニタースピーカーでは「最強モニター」になる可能性があります。

原音に忠実なだけでなく音に暖かさもある『LSR305』は、Electronic Musician「The 2016 Editors’ Choice Awards」にも選出されました。


 

MIPAアワード受賞のスタジオモニター・スピーカー

Focal『CMS-50』/mipa2009

音響業界でのアカデミー賞にあたる優れた製品を選ぶMIPAの「ニアフィールド・スタジオ・モニター部門」を受賞したスピーカーのなかには、そのまま業界スタンダードになって行く製品も数多く存在します。そのため、毎年とても注目を集め、もちろん「名誉である」ということもありますが、どんな宣伝文句を並べるよりも受賞の実績はユーザーに対して説得力があるため、『Mipa award』を受賞した…


 

はじめてのDTM用モニタースピーカー

ミックスダウンを視野に入れた、はじめてのDTM用のモニタースピーカー選びで、多くの人が目星をつけるのがYAMAHAの『MSP3』『MSP5 Studio 』『HS5』『HS7』、FOSTEXの『PM0.4n』あたりだと思います。ペア価格は『PM0.4n』が2万円前後、『MSP3』が2万5,000円前後、『HS5』が3万円前後…


 

低価格デスクトップ・スピーカーの比較

Alesis ELEVATE3

近年、パソコンのディスプレイやノートPCの横に設置するPCオーディオ用としてだけでなく、DTM用のモニターとしても手軽に使用することのできるデスクトップ用に設計された小型アクティブ・スピーカーは想像を超える音質を提供しています。このページでは主に1万円台のオススメのスピーカーを紹介しますが、やはり、はじめての…


 

モニタースピーカーの役割と正確なモニタリング

スタジオ・モニタースピーカーは、音のバランスや原音を正確にチェックするためのツールです。自宅録音の環境が整った現在では専門のサウンドエンジニアだけでなく、作編曲家などのサウンドクリエーターでも、楽曲コンペや小規模な仕事では、ミックス、マスタリングを含めて一人で作業するケースも増えたこともあり…


 

モニタースピーカーのセレクトポイント

スピーカー導入の際に「原音の再現力と言われてもよく分からない」というような方もなかには居ると思いますが、あまり知識のない方などは、まずは「定番となっているスタジオ・スピーカー」を中心に考えて、その中から予算のなかで絞り込んで行き、可能であれば、試聴してから導入すれば、作業に大きな支障をきたす失敗…


 


BTOパソコン音楽制作PC比較

Acid Pro 9 バージョンアップ

DAWマスタリング必須テクニック10選




スタジオ・サウンド構築ナビ | 宅録マイクとモニター TOP

宅録スタジオ・スピーカー | DTM・DAWモニター選び(更新日:2017年02月22日)

▲ページトップ