はじめてのDTM・DAWソフト
ここではパソコンで音楽を始めようとしている初心者の人に向いている、価格も低価格なDTM・DAWソフトを紹介します。
低価格のDTM・DAWソフトとは言っても、一昔前の同価格帯のソフトに比べて、高度なことができるだけでなく、すごいクオリティーの作品を作ることができます。
尚、すでに外部デジタルMTRや、シーケンサーを内蔵したシンセサイザーなどで音楽制作をしている方などは、DAW解説本を参考にすれば「定番のDAWソフト」や「プロユースDAWソフト」でも大丈夫だと思いますので、自分の宅録スタジオ環境に合わせて検討してみると良いと思います。
このページをはじめに公開したのは2010年ですが、ソフトの低価格化をはじめとして、DTM環境もかなり変わってきましたので、2016年に新たに再構築して更新をしました。
バックトラックを簡単につくれるソフト
音楽を手軽に楽しむことができる
DTM初心者の人で、音楽制作の知識のない方や、はじめてDTM・DAWソフトを購入しようとしている方には、ループを選んで並べるだけでバックトラックを簡単に制作してくれるループシーケンス機能を搭載したソフトや、コード進行を入力するとバックトラックを簡単に制作してくれるソフトをおすすめします。
上記したDTMソフトは操作が簡単なので、音楽を手軽に楽しむことができます。また使用していれば、曲の楽器構成などを覚えながら音楽制作のコツをつかむことができるのも良いところです。
DAWとパソコン環境
このサイトの「DAW環境に向いているパソコン」でも書いていますが、映像ほどではありませんが、音楽制作もオーディオ・データを取扱うので、初心者用とはいえ、パソコンにも、ある程度パワーがないとストレスを感じます。
DAWソフトが低価格化しただけでなく、パソコンも安くなっています。BTOパソコンなら、かなり安く購入できますので、数年前のパソコンを使用している方は、DAWソフトを購入する前に見直すことをオススメします。
初心者におすすめDTM・DAWソフト
ループシーケンスソフト
ループシーケンス機能を搭載したDAWソフトにも、左の『SEQUEL』や『GarageBand』のような低価格な初心者が導入しやすいソフトから、『ABLETON Live』『FL STUDIO』のようなホストアプリとして、しっかりとしたDAW機能を搭載するソフトまでがあります。
簡易的なループシーケンス機能を搭載しているDAWソフトは、価格が1万円前後のSTEINBERGの『SEQUEL』、AppleのiLifeに標準パッケージされている『GarageBand』、INTERNETの『MIXTURE』などです。
個人的にオススメは本格的な音楽制作ができるIMAGE-LINEの『FL STUDIO』、SONYの『ACID シリーズ』、ABLETONの『Live シリーズ』です。
<2016年追記>
ループシーケンス機能自体が、現在は完全にDAWの機能の一部になっています。シェアが明らかに増えたのが、さまざまなハードウェア製品にライト版が標準で搭載する『ABLETON Live』ではないかと思います。
オートアレンジ機能搭載のコード入力対応ソフト
コード入力に対応しているオートアレンジ機能搭載のDTM・DAWソフトなら、コード進行を指定しながら1曲のバックトラックを簡単に作ることができますので初心者の人に最適です。
自分の好きなアーティストの楽譜に載っているコード進行を入力することから始めれば、コード進行を含めた作曲や編曲を理解するのにも、コード入力に対応しているDTM・DAWソフトは非常に役に立つと思います。
以下の「コード入力対応DTM・DAWソフトの比較」で紹介している『Band-in-a-Box』『Cubase』『ABILITY』はコード入力するだけでバックトラックが完成するのでDTM初心者にオススメです。