DTMソフト Cubase 13の新機能とアップデートのポイント 2023年11月にリリースされたSteinberg「Cubase 13」 の新機能をグレード別に紹介しています。大きな目玉はなく、派手さみたいなものはありませんが、ワークフローの改良とクリエイティブな機能のバランスの取れたバージョンアップです。迷っている人向けに「Cubase Pro 13」 のアップデートのポイントも記載しています。 DTMソフト
エフェクター YAMAHAのプラグイン・エフェクター YAMAHAのプラグイン・エフェクトを紹介しているページです。2023年10月18日に『VOCALO CHANGER PLUGIN』がリリースされました。現在は生産完了品となった『FINAL MASTER』『PITCH FIX』『Vocal Rack』も参考のために記事を残しています。 エフェクター
ソフトシンセ AIボーカル 歌声合成技術の比較(2021年) Synthesizer VやCeVIO AIなどの新時代の歌声合成技術であるAIボーカルを「本物のボーカルの代わり」という点に着目して比較しながら紹介しているページです。この記事は2021年に作成したもので、本物のボーカルと聴き分けがつかないレベルまで大きく進化した現在のAIボーカル事情とは違います。 ソフトシンセ
DTMソフト XGworks ST – YAMAHAのDTM・DAWソフト YAMAHAのDAWソフト「XGworks ST」を紹介しているページです。すでに「XGworks ST」は生産を完了しています。 DTMソフト
ソフトシンセ VOCALOID 5 – YAMAHAの歌声合成ボーカル音源 2018年07月に4年ぶりのアップデートとなった「VOCALOID 5」を紹介しています。Amy、Chris、Kaori、Ken の4種類のボイスバンクが標準で搭載されています。 ソフトシンセ