Cubase8の使い方
さらに便利になり登場したCubase 8 シリーズの主なガイドブックは、2015年01月に発刊されたお馴染みの『Cubase Pro 8 攻略BOOK』、2015年04月に発刊された『ギタリストのためのCubase Pro 8/Artist 8入門』などです。
楽曲制作の効率アップの手助けとなる「コードトラック機能」に焦点を絞ったチュートリアルBOOK『Cubase Pro 8/Cubase Artist 8 コードトラック攻略BOOK』も電子書籍のみですが発売されています。
Cubase Pro 8/Artist 8の解説本
Cubase Pro 8 攻略BOOK
サウンドデザイナーから2015年01月に発刊された『Cubase Pro 8 攻略BOOK』は、はじめてCubaseを使って音楽制作をしようとしている人にも分かりやすく、Cubaseを使った曲作りのノウハウを解説している『Cubase 8』の解説書です。ソフトのインストール方法からはじまり、「オーディオインターフェイス/MIDIキーボードのセットアップ」「各種ウィンドウやエディターの使い方」「ギターやボーカルのレコーディング/オーディオ編集」「MIDIのレコーディング/MIDIの編集」「ミックスダウンの方法」など、Cubase 8の基本的な使い方は…
ギタリストのためのCubase Pro 8/Artist 8入門
2015年04月に発刊された『ギタリストのためのCubase Pro 8/Artist 8入門』は、ギタリストがよく使う機能に焦点を絞ってCubaseバージョン8を解説している実用的なDAWソフトのガイドブックです。大体「接続と設定」から、どのDAWソフトの解説書もスタートします。それは、この書籍も同じですが、Chapter 1の「ギターを録音したい」で「ギター録音の基本」「適切な入力レベル調整」などを解説するところからも分かるようにCubase 8の解説の手順もギタリストの人に向けたものとなっています。Q&Aもギターの壁を作りたい、コードに合わせて…
Cubase Pro 8/Cubase Artist 8 コードトラック攻略BOOK
電子書籍でのみの販売となっている『Cubase Pro 8/Cubase Artist 8 コードトラック攻略BOOK』はCubase 8に搭載される「コードトラック機能」に焦点を絞ったチュートリアルBOOKです。2013年にリリースされたCubase7より搭載された便利で楽曲制作の効率アップの手助けとなる「コードトラック機能」ですが、2014年12月に登場した『Cubase 8』で、より魅力的になりました。しかし、この「Cubase コードトラック機能」の使い方が今一つわからないという人も…