DTM・DAWソフト新機能

〜2014年バージョン・ガイド〜

2014年アップデートDTM・DAWソフト

Cubase Pro 8/Cubase Artist 8(2014年12月)

Cubase Pro8 /

最上位版に「Pro」が付いたSteinbergの『Cubaseシリーズ』の新バージョンが、2014年12月に登場しました。前バージョン『Cubase 7.5』から、約1年ぶりのメジャーアップグレードとなりますが、最新のオーディオ・テクノロジーと次世代の音楽ツールを融合したバージョン8の現時点でのラインナップは最上位版『Cubase Pro 8』と標準版の『Cubase Artist 8』です。新しいオーディオエンジンの搭載、パフォーマンスの向上をはじめ、プロジェクトの読み込み&保存時間も速くなった『Cubase 8』ですが、より直感的で快適な作業を実現する…


 

Reason 8(2014年09月)

Reason 8

2014年04月に『Reason 7.1』を挟みましたが、2014年09月末にPropellerhead『Reason 8』がリリースされました。バージョン7がリリースされたのが2013年05月なので、1年数ヶ月という短いスパンでのメジャーアップグレードです。新機能として『Reason 8』は「ユーザー・インターフェースを刷新」「ブラウザを強化」「Softube製アンプ・デバイス搭載」などが注目する点です。新しい外観が目を引きますが…


 

Band-in-a-Box 22(2014年08月)

Band-in-a-Box 22

ここ数年、夏になると毎年同じことを書いていますが、2014年08月08日にPG Musicの自動作曲・伴奏作成の定番の音楽制作ソフト『Band-in-a-Box 22 for Windows』がリリースされました。インターフェイスが新しくなった『Band-in-a-Box 22』の主な新機能は「使いやすくなったミキサーウインドウ」「歌声合成機能を搭載」「ユーザートラック機能」「スタイルのオーディオデモ機能の改善」などです。今まで『Band-in-a-Box』の魅力に…


 

ABILITY Pro/ABILITY(2014年06月)

ABILITY Pro

コード入力をはじめとする音楽制作の支援機能が魅力のインターネットのDAWソフト『ABILITY Pro/ABILITY』が2014年06月19日にリリースされました。この『ABILITY』は『Singer Song Writer 10』の後継ソフトで、「AUDIO & MIDI」「コンポーズ、アレンジ、リミックス機能」「VST プラグインエフェクト」などが『Singer Song Writer 10』よりも強化されています。DAWの重要要素のオーディオ機能には、新たに、最大24bit/192kHzまでのオーディオフォーマットに対応、AUDIOトラックにダイレクトに入力できるAUDIOのレコーディング…


 

ACID MUSIC STUDIO 10(2014年06月)

ACID MUSIC STUDIO 10

オーディオループ素材を使用して素早くトラック制作ができるのが特徴のSony Creative Softwareの音楽制作ソフト『ACID MUSIC STUDIO 10』が2014年06月13日にリリースされました。前バージョン『ACID MUSIC STUDIO 9』から約2年ぶりのバージョンアップとなる『ACID MUSIC STUDIO 10』では、24ビット/192kHzのハイレゾリューション・オーディオに対応しています。他にも「オーディオイベント単位のエフェクト機能、イベントのグルーピング機能、カスタマイズ可能なドラムグリッドエディター…


 

Reason7.1/Reason Essentials2.1(2014年04月)

Reason「Synchronous」

特に大きなアップデートではないので、1ページを割いて紹介するほどではありませんが、2014年04月にワークフローが向上して使いやすくなった『Reason 7.1』と『Reason Essentials 2.1』がリリースされました。新たに『Reason』を導入しようとしている方や、バンドル品からの上位版へのアップグレードを考えている方は「Reason 7の新機能」のほうが参考になると思いますので、そちらも併せて参照して下さい。マイナーバグの解消もされている…


 

SONAR X3(2014年01月)

SONAR X3 シリーズ

待っていた方も多いと思いますが、Cakewalkの『SONAR X3』の日本語版が2014年01月に登場しました。英語版の『SONAR X3』はすでに、2013年09月にリリースされていましたが、代理店がローランドからティアック「TASCAMブランド」になったことも影響して、少し遅めの日本語対応となりました。ラインナップは『SONAR X3』も「PRODUCER」「STUDIO」「ESSENTIAL」の3つのグレードでユーザー…


 

BTOパソコン音楽制作PC比較

Acid Pro 9 バージョンアップ

DAWマスタリング必須テクニック10選




DTM・DAWソフト最新バージョン・ナビ TOP

2014年登場バージョン | DTM・DAW新機能ガイド(更新日:2014年12月)