DTM書籍 & ガイド

Band-in-a-Boxの解説本 - DTM・DAWの使い方を学ぶ

PG Musicの音楽制作ソフト「Band-in-a-Box」の解説本を紹介しているページです。「Band-in-a-Box 超かんたん作曲術」と「BB 入門ガイド」などの解説本があります。
エフェクター

PowerCoreシリーズ - TC ElectronicのDSPプラグイン・エフェクト

TC ElectronicのDSPプラグイン・エフェクト「PowerCore シリーズ 」を紹介しているページです。PowerCore用のマスタリング・プラグインと、ボーカル・プラグインも紹介しています。現在は生産完了品ですが、DSPプラグインの分野ではパイオニア的な存在でした。
Cubase

Cubase 8の新機能

多くの新機能が追加された2014年12月にリリースされたSteinberg『Cubase Pro 8』と『Cubase Artist 8』の主な新機能を紹介しているページです。バージョン7.5からの1年ぶりのアップデートです。
エフェクター

T-RackS Classic プラグイン - IK Multimediaのマスタリング用エフェクター

IK Multimediaのマスタリング用のプラグイン・エフェクト「T-RackS Plug-In」に収録される「Equalizer」「Compressor」「Multi-band Limiter」「Clipper」を紹介しているページです。現在は「Classic T-RackS」という名称になっています。
MIDIキーボード

Axiom シリーズ - M-AudioのMIDIキーボード

M-AudioのUSB - MIDIキーボード『Axiom シリーズ』を紹介しているページです。2009年04月に登場した「Axiom Pro」の記事を追加しました。
DTMソフト

MIXTURE - INTERNETのDTM・DAWソフト

INTERNET(インターネット)のループシーケンスソフト『MIXTURE』を紹介しているページです。2017年01月に「MIXTURE」の後継ソフト『Singer Song Writer Loops』のリリースが開始されました。現在MIXTUREは生産完了となりました。
オーディオインターフェイス

PreSonusのオーディオインターフェイス比較

PreSonus(プリソーナス)のオーディオインターフェイスに「AudioBoxシリーズ」「AudioBox VSLシリーズ」などがあります。豪華なプラグイン・バンドル「Studio Magic プラグイン・スイート」が無償で提供されるようになりました。
モニタースピーカー

FOSTEX NF-1A - スタジオモニター・スピーカーの比較

FOSTEX(フォステクス)の定番スタジオモニター「NF-1A」を紹介しているページです。2013年に生産完了になりましたが、高く評価された仕事レベルで使うことのできるモニタースピーカーです。
FL Studio

FL Studio 11の新機能 – DTM・DAWソフト・ナビ

2013年08月にパッケージ版がリリースされたIMAGE-LINEの統合型DAWソフト「FL Studio 11(FL 11)」の主な新機能を紹介しているページです。「FL 10」ユーザーはフリーアップグレードです。
DTMソフト

SEQUEL 3の新機能 - SteinbergのDTM・DAWソフト

2011年10月に登場したSteinbergの音楽制作ソフト「SEQUEL 3」の主な新機能を音楽制作の観点から紹介しているページです。
Cubase

Cubase 7.5の新機能

日本語版が2013年12月に登場したSteinberg(スタインバーグ)の人気&定番DAW『Cubase 7.5/Cubase Artist 7.5』の主な新機能を紹介しているページです。ドラム音源「Groove Agent SE 4」と、マルチ音源「HALion Sonic SE 2」が搭載されました。
DTMソフト

SONARのチャンネルストリップ「ProChannel」の実力

SONARの大きな魅力である「ProChannel」を紹介しています。名機コンプレッサー、コンソール・エミュレーターのモジュールも用意されています。
DTMソフト

Logic Studio - AppleのDTM・DAWソフト

AppleのDAWソフト『Logic Studio』を紹介しているページです。2009年に登場した『Logic Studio』についても書いています。
ソフトシンセ

Jam Pack - Appleの追加音源パッケージ

Appleの追加音源パッケージ『Jam Pack』と各パッケージを紹介しているページです。「Logic Pro X」と「MainStage 3」のユーザーは『JamPack』を無料ダウンロードすることができます。2017年にApple Loops のインストール場所の記事を追記しました。