KORG キーボード/コントローラ

〜おすすめMIDIキーボード/DAWコントローラの比較〜

USBバス・パワーで駆動する基本的なMIDIキーボード『microKEY シリーズ』をはじめ、KORG(コルグ)からは特にモバイル環境に最適な、高評価を得ているユニークな25キーのUSB - MIDIキーボード『nanoKEY2』も発売されています。

2014年02月には、多くの主要DAWソフトのコントロールが可能なキーボード/コントローラー『taktile シリーズ』もコルグから登場しています。

Bluetooth MIDIによるPCとiPad / iPhoneとのワイヤレス接続を実現した『microKEY Air』も2016年に登場しました。

また、ダウンロードという形ですが、ソフトシンセを中心に付属する音楽ソフトも豊富なのもKORGのUSB - MIDIキーボードの大きな魅力です。

 

2016年06月の最終更新から3年ぶりとなる2019年06月にページを更新しました。ただ、すでに完成されたキーボードということもあり「nanoKEY Studio」以降は新たなモデルは追加されていません。

KORG DTM用MIDIキーボード

定番となったハードのシンセサイザーも多数持つ歴史のあるメーカーなので、キーボードの弾き心地やキータッチなどは、音源を搭載していないDTM用のMIDIキーボードでも本当に良く研究されています。

専用エディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」で、制作環境に合わせてカスタマイズすることができるのもKORGのMIDIキーボードの特徴です。

2016年に登場した「Air シリーズ」は、Bluetoothに対応したパソコン、iPhone、iPadなどにワイヤレスで接続できるMIDIキーボードですがUSB接続用の端子も装備しています。

 

microKEYシリーズ

コルグ『microKEY』

USBバス・パワーで駆動するベロシティ対応のミニ・キーボード搭載の『microKEY シリーズ』のラインナップは「25鍵モデル」「37鍵モデル」「61鍵モデル」です。バンドルする音楽ソフトが豊富なのも魅力ですが、MAC&PCだけでなく、iPadと接続して「KORG iMS-20」などのアプリケーションをMIDIでコントロールすることができるのも『microKEY シリーズ』の魅力です…


 

nanoKEY Studio

コルグ『nanoKEY Studio』

NAMM2016で発表された『nanoKEY Studio』はファースト・インプレッションでは「nanoKEY2」に「nanoPAD2」「nanoKONTROL2」の一部が搭載された感じのするワイヤレス・モバイルMIDIキーボードです。小さいながらも何とも興味を引くインパクトのある、その外観が気になっている人も少なくないと思います。A4サイズよりも小さい軽量コンパクトな『nanoKEY Studio』はバックライトを…


 

taktileシリーズ

コルグ『taktileシリーズ』

セミ・ウェイテッド鍵盤を採用するの2014年02月に発売を開始したKORGのスタイリッシュなUSB コントローラー・キーボード『taktile シリーズ』のラインナップは25鍵モデル『taktile-25』と49鍵モデル『taktile-49』です。はじめに書いておきますが『taktile』は採用している鍵盤にしても、コントロール・サーフェス部分にしても、DAWスタジオでの中核となる理想的な良いMIDIキーボードです。アルペジエーターやスケールに沿って演奏する機能も搭載するなどプラスアルファ的な…


 

nanoKEY2

コルグ『nanoKEY2』

3,000円台という価格も魅力で、すごく高い評価を受けているKORGの超スリムサイズのUSB - MIDIキーボード『nanoKEY2』ですが、機能とか演奏とか、そういう細かいことは考えずに、手軽に導入することができるモバイル環境にも最適なキーボードです。キーボード本体よりも、付属する音楽ソフトのほうが高額と言っても間違いではない、価格からは考えられないような多くのバンドルソフトが付属しているのも『nanoKEY2』の人気に拍車をかけている気がします…


 

KORGキーボードのセレクトポイント

「BCN AWARD」のDTM関連機器部門で「microKEYシリーズ」「nanoシリーズ」「taktileシリーズ」などで1位を数多く受賞などしています。

KORG バンドルソフト

KORG バンドルDAW

昔、KORGのシンセサイザー『M1』(1988年発売)を使っていたという方もいるかも知れませんが、ソフトシンセ版の「M1 Le」のライセンスがKORGの『microKEY-25/37』『nanoKEY2』『taktile-25/49』にはバンドルされています。61鍵モデル『microKEY-61』にはフルバージョンのソフトシンセ「M1」を含む5つのコルグ歴代の名機をソフトシンセ化した豪華な『KORG Legacy Collection』のライセンスが付属しています…


 

DAWコントロールを考えるなら taktileシリーズ

コルグ『taktile-25』

コルグ『microKEY』と『nanoKEY2』はDAWを操作することのできる、フィジカルコントローラ(コントロールサーフェス)ではないので、MIDI入力だけではなく、DAWソフトもコントロールしたい方には対象外となります。

ただし、フィジカルコントローラに関しては必要になったときに、低価格で簡単に導入できる超小型フィジカル・コントローラー『nanoKONTROL 2』や、他メーカーのお手軽価格なものもあります。

また、DAWもコントロールしたい方で、KORGのMIDIキーボードにこだわる方は、価格は少し高額になりますが、2014年02月に登場した多くのDAWソフトに対応している本格的なキーボード/コントローラー『taktile(タクタイル) シリーズ』も視野にいれると良いと思います。

 

KORGキーボードの詳細スペック&価格情報

お得な『nano2 SET』もありますので、KORG(コルグ)のUSBバス・パワーで駆動するUSB - MIDIキーボード『microKEY シリーズ』と『nanoKEY2』の詳細スペック、バンドルするソフト、価格情報に興味のある方は、以下の「KORGのMIDIキーボードの詳細スペックと価格情報」で確認して下さい。


 


BTOパソコン音楽制作PC比較

Acid Pro 9 バージョンアップ

DAWマスタリング必須テクニック10選




おすすめMIDIキーボード/DAWコントローラの比較 TOPページ

KORGのMIDIキーボード(更新日:2019年06月02日)

▲ページトップ