MIDIキーボード

microKEY シリーズ - KORGのMIDIキーボードの比較

KORG(コルグ)のMIDIキーボード「microKEY シリーズ」を紹介しているページです。2015年に登場した第2世代とワイヤレス接続を実現したBluetooth MIDIキーボード「microKEY Air」の記事を追加しました。iPad/iPhoneと接続することもできます。
エフェクター

FabFilter Pro-L2 - 原音に忠実なマキシマイザー

2017年12月にバージョンアップしてリリースされたラウドネス&クリアが売りのリミッター「FabFilter Pro-L2」 を紹介しているページです。FabFilter「Pro-L2」でのミックス&マスタリング作業についても書いています。
エフェクター

IK Multimedia「Vintage Compressor Model 670」の特徴と使い方

IK Multimedia「Vintage Compressor Model 670」の特徴と使い方を詳しく解説しています。「Vintage Compressor Model 670」は「Fairchild 670」をモデリングしたコンプ/リミッターです。
MIDIキーボード

taktile シリーズ - KORGのMIDIキーボードの比較

MIDIコントローラに加えて、アルペジエーターやトリガー・パッドを装備する2014年に発売を開始したKORG(コルグ)のUSB - MIDIキーボード「taktile(タクタイル)」を紹介しているページです。ラインナップは25鍵「taktile-25」、49鍵「taktile-49」と、音源搭載の「TRITON taktile」です。
パソコン

DTM・DAW用BTOパソコン - PCのスペックとBTO PCの比較 2018年版

DTM・DAW用PCの基準スペックとオススメBTOパソコンの比較のページです。ソフトシンセやプラグイン・エフェクトを多数立ち上げても作業時にストレスにならないことが重要です。2023年版の「はじめてのDTM用パソコン」を公開予定です。
DTMソフト

SEQUEL - TOPページ

SteinbergのDAWソフト「SEQUEL」を紹介しているページです。「SEQUEL」はバージョン 3が最終バージョンとなります。
ソフトシンセ

MachFive - MOTUのサウンド・ワークステーション

MOTUのソフトシンセ「MachFive」を紹介しています。「MachFive 3」は「MIPA2013」の「ソフトウェア・インストゥルメント部門」の最優秀賞を受賞しています。DAWソフト「Digital Performer(DP)」と相性がよいサウンド・ワークステーションです。
Studio One

Studio Oneの特徴とオススメ・ポイント - PreSonusのDTM・DAWソフト

Studio Oneの特徴と優れているオススメ・ポイントをユーザー視点で紹介。「直感的なユーザー・インターフェイス」「動作が軽快」「音質の良さ」「ミックスとシームレスで行えるマスタリング機能」「Studio OneとCUBASEのコードトラック」など。
エフェクター

EQual - IK MultimediaのT-RackS 10バンド・パラメトリックEQ

IK Multimediaのマスタリング・ソフト「T-RackS 5」に収録される10バンド・パラメトリックEQ「EQual」の特徴とワンポイントアドバイス。「EQual」は周波数メーターがリアルタイムに表示されるマスタリングEQです。
DTMソフト

生産完了したDTM・DAW音楽制作ソフト

生産完了したDTM・DAWを一覧にして紹介しているページです。GURU、Project5、STORM、ORION PLATINUM、Guitar Tracks Proに加えて、YAMAHA「XGworks ST」とINTERNET「MIXTURE」の記事を追加しました。
MIDIキーボード

ARTURIAのMIDIキーボードの比較

ARTURIAのMIDIキーボードには『KeyStep シリーズ』『KeyLab Essential シリーズ』『KeyLab シリーズ』や、スリム・キーボード「MicroLab」「MiniLab」などがあります。
エフェクター

オススメできるDAWマスタリング用エフェクター(2019年版)

オススメできるDAWマスタリング用エフェクターを2019年11月にチェックして紹介しています。FabFilter「Pro-L2」、Eventide「Elevate」、IK Multimedia「T-RackS 5 Master Match」、iZotope「Ozone 9」の4種類を時間を掛けて試した上で選出しました。
Digital Performer

Digital Performerのセレクトポイント - MIDI編集が数段優れている

MOTUのDAWソフト「Digital Performer(デジタルパフォーマー)」のセレクトポイントを記載しているページです。DPと言えば「イベントリスト・ウインドウ」での数値入力によるMIDI編集です。
Studio One

Studio Oneの歴史と定番DAWへの道のり – PreSonusのDTM・DAWソフト

PreSonusのDAWソフト「Studio One」の歴史と定番DAWへの道のりを紹介しています。「Studio One 4」時点で間違いなく定番のDAWとなりましたが、MIPA受賞やSONAR開発終了などがターニングポイントとなっています。