Logicシリーズの解説本&DVD
Logicシリーズの解説本
Logic Pro X 攻略BOOK
2013年11月に『Logic Pro X』の解説本のなかで一番はじめに発刊されたサウンド・デザイナーの『Logic Pro X 攻略BOOK』は、ソフトのダウンロード購入方法にはじまり「インストール」「各種セットアップ方法」「基本操作」「楽曲制作の流れ」「さらなる応用」「付属プラグインの解説」などをオールカラー336ページで解説している書籍です。ソフトシンセを使ったバックトラックの作り方、ギター/ベース/ボーカルの録音 、オーディオとMIDIデータの編集、楽曲全体に関するアレンジ/編集など、この一冊で『Logic Pro X』での楽曲制作に必要な最低限の…
Logic Pro X マスターブック
マイナビから2014年01月に発刊された『Logic Pro X マスターブック』はAppleの『GarageBand』から『Logic Pro』へステップアップしたいユーザーを強く意識した解説本です。内容は「基礎知識」「基本操作」「リージョン・トラックの編集」「オーディオ録音」「MIDI録音」「エフェクターの活用」などで『Logic Pro X』を分かりやすく解説しています。すでに『Logic Pro』をある程度使いこなしているユーザー向けの書籍ではありませんが、『GarageBand』からプロユースDAWに移行したい人にはオススメです。この書籍で『GarageBand』をはじめとする…
Mac DTM入門「Logic Pro X」で音楽制作
楽器を彈くことができなくても、譜面を読めなくても音楽は作ることができますが、音楽制作ソフト以前の問題で、実際に何をすれば音楽が作れるのか分からない人も多いと思います。そんな人たちにDTMでの音楽制作に必要なものから『Logic Pro X』の基礎、MIDIの編集、オーディオ録音、トラックダウンなどを解説している、2013年12月に発刊された『Mac DTM入門「Logic Pro X」で音楽制作』はオススメです。用意された練習曲で「バックトラック制作」「ボーカルレコーディング」「楽曲の仕上げ」といった音楽制作の流れを追いながら基礎知識や専門用語などを…
Logic Pro9の解説本
2013年のバージョンXの登場で旧バージョンとなった『Logic Pro 9』で紹介している解説本は『Logic Studio -Logic Pro 9 攻略BOOK-』『Master of Logic 9』『Logic Pro9 徹底操作ガイド』の3冊です。
2009年11月に発売された教則DVD『ミュージック・マスターガイドDVD"Logic Studio"-Logic Pro 9 操作マニュアル-』も以下のリンク先のページで紹介しています。
Logic Pro 8の解説本
旧バージョンとなった『Logic Pro 8』の解説本は『Logic Studio テクニカルマスター』『Master of Logic8』『Logic8 〜プロフェッショナル音楽制作とプロデュース〜』『Logic Pro8 徹底操作ガイド』の4冊です。
2007年12月に発売された『ミュージック・マスターガイドDVD“Logic Studio”』も紹介しています。
旧バージョンですが、以下のリンク先にまとめていますので『Logic Pro 8』の解説本が必要な方などは、そちらを参照してください。
Logic Pro 解説DVD
Logic Pro Xのオススメ解説DVD
2014年03月時点で、オススメすることのできる『Logic Pro X』関連の解説DVDはありません。もし、発売された場合は、このページで紹介する予定でいます。