DTMソフト

DTMソフト

Singer Song Writer Loops - INTERNETのDTM・DAWソフト

2017年01月13日にリリースを開始したINTERNETの「Singer Song Writer Loops」を紹介しているページです。エントリーユーザー向けのDAWソフトですが、素材集として考えれば中級者以上の人にもオススメできます。
ACID

ACIDのバージョンごとの新機能

MAGIXのループシーケンスソフト「ACID Music Studio」と復活を果たした「ACID Pro」のバージョンごとの主な新機能を紹介しているページです。2022年08月に登場した新しいバージョン「ACID Pro 11」の記事を追加しました。
Cubase

Cubase シリーズ - TOPページ

Steinbergの定番DAWソフト『Cubase シリーズ』を紹介しているページです。2023年11月に登場した『Cubase 13』の記事を新たに追加して数年ぶりの更新しました。「Studio OneとCubaseのどちらが良いのか?」などの比較記事もあります。
Cubase

Cubase 13の新機能とアップデートのポイント

2023年11月にリリースされたSteinberg「Cubase 13」の新機能をグレード別に紹介しています。大きな目玉はなく、派手さみたいなものはありませんが、ワークフローの改良とクリエイティブな機能のバランスの取れたバージョンアップです。迷っている人向けに「Cubase Pro 13」 のアップデートのポイントも記載しています。
DTMソフト

Logic シリーズ - AppleのDTM・DAWソフト

Apple(アップル)のDTM・DAWソフト『Logic シリーズ』を紹介しているページです。Logic ProはMac専用のアップル純正のDAWソフトでそ。新たに『Logic Pro X 10.2』の記事を追加しました。
ACID

ACID シリーズ - TOPページ

MAGIXのDAWソフト『ACID シリーズ』を紹介しているページです。紹介項目は「ACIDの特徴」「ACIDの各パッケージ」「ACIDバンドル」などです。2022年08月に登場した「ACID Pro 11」の記事を追加してページをリニューアルしました。
DTMソフト

DAWソフトと作品クオリティー - DTM・DAWソフトナビ 3

作品クオリティーに関わるものや、低価格DAWソフトと高価格DAWソフトの違いなど、DAWソフトと作品クオリティーについて紹介しているページです。2023年に上位版DAWに付属するエフェクター品質について追記しました。
DTMソフト

ループシーケンス機能搭載DAW – DTM・DAWソフトナビ 2

手軽に音楽制作することのできるループシーケンス機能を搭載しているDAWソフトのメリットなどについて紹介しているページです。2013年に新しいソフトを加えてページを更新しました。「ACID」の復活&復権もあった2019年に更新して以来となります。
DTMソフト

最近のDAWソフトの傾向 – DTM・DAWソフトナビ 1

最近のDTM・DAWソフトの傾向を紹介しているページです。DTM・DAWは機能面ではミックス・マスタリングまで考えても完成しています。2023年に新たに「AI搭載が次世代のDAWソフトの注目点」の記事を追加しました。2019年に「コードトラック機能搭載」の記事を追加してから約4年ぶりの更新となります。
Digital Performer

Digital Performer 10(DP10)の新機能と注目ポイント

MOTUのDTM・DAWソフト「Digital Performer 10(DP10)」を「現DPユーザー」「DPへの乗り換え/併用検討組」「DAWエントリーユーザー」に分けて紹介。2019年03月に登場した「Digital Performer 10」は約4年ぶりのメジャーアップデートです。
DTMソフト

SEQUEL - TOPページ

SteinbergのDAWソフト「SEQUEL」を紹介しているページです。「SEQUEL」はバージョン 3が最終バージョンとなります。
Studio One

Studio Oneの特徴とオススメ・ポイント - PreSonusのDTM・DAWソフト

Studio Oneの特徴と優れているオススメ・ポイントをユーザー視点で紹介。「直感的なユーザー・インターフェイス」「動作が軽快」「音質の良さ」「ミックスとシームレスで行えるマスタリング機能」「Studio OneとCUBASEのコードトラック」など。
DTMソフト

生産完了したDTM・DAW音楽制作ソフト

生産完了したDTM・DAWを一覧にして紹介しているページです。GURU、Project5、STORM、ORION PLATINUM、Guitar Tracks Proに加えて、YAMAHA「XGworks ST」とINTERNET「MIXTURE」の記事を追加しました。
Digital Performer

Digital Performerのセレクトポイント - MIDI編集が数段優れている

MOTUのDAWソフト「Digital Performer(デジタルパフォーマー)」のセレクトポイントを記載しているページです。DPと言えば「イベントリスト・ウインドウ」での数値入力によるMIDI編集です。