トラック制作用ソフト一覧
トラック制作用オールインワン・ソフト
オールインワン・ソフト一覧
このページではトラック制作用オールインワン・ソフトを一覧にして紹介しています。ソフト画像のリンク先には当サイトのオリジナルのソフト解説ページがありますので、ソフト選ぶ際の参考にして下さい。
尚、トラック制作用オールインワン・ソフトはソフトシンセ(ソフトウェア音源)として位置づけられることもありますが、トラック制作用オールインワン・ソフトがどのようなソフトについてか知りたい方などは「トラック制作用オールインワン・ソフト」で説明しているので、そちらを参照して下さい。
またホストDAWアプリを探している方は、「DTM・DAWソフト初心者向け」、「プロユースDAWソフト」、「定番のDTM・DAWソフト」などのページを参照して下さい。
<補足>
補足として書いておきますが、個人的にオススメすることのできるトラック制作用ソフトは『Reason』と『FL Studio』です。
参考までにその他のソフトも紹介していますが、質の高いDAWベースの音楽スタジオ構築を考えている方は『Reason』と『FL Studio』に絞って導入の検討をすることをオススメします。
Mac & Windows対応 トラック制作用ソフト
Propellerhead『Reason』
Propellerheadの『Reason』は音楽制作に必要なツールがひとつになった定番のトラック制作用ソフトです。『Reason 6』でレコーディングソフト『Record』の機能を吸収したことにより、他のソフトとの連携なしにオーディオ・トラックの録音&編集をすることができるようになりました。また、2011年10月に機能制限版の『Reason Essentials』も登場しています。
Arturia『STORM 3』
無制限にラック・マウント可能な14種類のサウンド・モジュール、10種類のエフェクター、オーディオ & MIDIシーケンサー、ミキシング・コンソールを自分の意のままに動かすことのできるオールインワン型のトラック制作ソフトArturia(アートリア)の『STORM(ストーム)』はサブのリズムトラック制作などでなかなか使えましたが、現在は生産を完了しています。尚、最終バージョンは『STORM 3』です。
Fxpansion『GURU』
Fxpansion(エフエックスパンジョン)の『GURU』はシーケンサー、サンプラー、エフェクターの統合したグルーブマシンです。オーディオ・ループの読み込み、スライス、グルーブ作成、エディット作業、ミックス作業を、1つの画面でストレス無く行うことができます。
Windows用 トラック制作用ソフト
FL Studio
ヨーロッパのクラブシーンを中心に世界のアーティストから評価されているIMAGE-LINEの『FL Studio』は進化を続けるオールインワンタイプのバーチャル・ワークステーションです。グルーブ感を重視するダンスやクラブミュージックなどのジャンルに最適です。
バージョン10の『FL Studio』で永続的にダウンロードで最新バージョンを入手することできるライフタイム・フリーアップグレードが付属しました。
SYNAPSE『ORION PLATINUM』
ダンスミュージック系に最適なSYNAPSE(シナプス)の『ORION PLATINUM』は多数の個性的なソフトシンセ、サンプラー、リズムマシン、27種類という膨大なエフェクト、簡易シーケンス機能、オーディオレコーディング機能も搭載されています。
非常に簡単な打ち込みを『ORION PLATINUM』は実現していて、多彩な入力支援ツールを搭載しているトラック制作ソフトです。
Cakewalk『Project5』
ソフトシンセ、サンプラー、リズムマシン、ループ・シーケンス、MIDIシーケンス、オーディオ&MIDIエフェクトを、統合したトラック制作ソフトCakewalkの『Project5』はオーディオ機能が強化され、かなりDAW化しています。もちろんボーカルやギターなどのオーディオの録音もすることもできます。
ReWireホスト&クライアントとしても動作するので、他のDAWソフトと連携させて、スタジオ環境を発展させることができます。